生きた教材を、こう活かす
校舎目の前にある梅の花がどんどん開花してます。
春ですね~^^
私達人間も、そろそろ明る~い色のお洋服を
身につけたい気分になりませんか~♪
うちのクラスは、3階です。 ちょっとだけクラスの窓が写ってますね
この窓から、生徒達は、職員室の私に向かって、
よく手を振ってました。
クラスで、もめ事が発生した場合でも、「
来て~!!!!」って、
大きく手を振って呼んでくれました。 笑える~♪
そのたびに、何度、職員室から教室へ走ったことか・・・
私は担任になってすぐクラスでルールを決めるんです。
ゲームでもそうですが、楽しむためにはルールが必要
その辺のところを、しっかり生徒に伝えます。
「陰口は言わない。 言うんだったら面と向かって、
ドンドンやってOK
ただし、ぶつかる時は私の目の前で
正々堂々と」
本当に正々堂々とやってくれました
そのたびに、ぶつかってる本人同士だけでなく、
全員にコミュニケーションについて考えさせました。
生きた教材は、しっかり教材として活かしたつもりです。
私は常にニュートラルな立場で、ファシリテーター役に徹しました。
まだ、家庭学習期間に入って、3日しか経ってないのに・・・・
色々なことが懐かしく思い出されます。
関連記事