2009年02月17日
なるほど~ ブログ5月病
嶋田正邦さんの本をパラパラとめくってたら、
ブログ5月病という言葉が目に飛び込んできました。
なるほど~と思いながら、読み始めました。
この病、大別すると2つに分かれるらしいです。
● ブログから離れられなくなってしまう ⇒ ブログ中毒症
● ブログを重荷に感じることが多くなってしまう ⇒ ブログ負担症
それで、症状は?というと
1. 訪問者数やコメントが気になり、一日に何度もブログを見に行ってしまう
2. ブログをしていると時間を忘れて徹夜
3. 訪問者が減ったり、ランキングが下がると意気消沈
4. コメントを返せなかったり、訪問できないと罪悪感を抱いてしまう
5. 知り合いのブログを一日に何回ものぞいてしまう
6. 記事を書くことと、コミュニケーションすることの間で
ジレンマにおちいってしまう
7. 毎日記事を投稿出来ないと焦燥感を抱いてしまう
ん~自分を見つめて、振り返ってみると、
ブログ中毒症になりつつあるのかもしれません。(^^;)
たとえば、こうです・・・・
主人が、「一緒にテレビ見よう! 面白いのやってるよ」 と言うと、
「今、記事かいてるから」 と言って、
私と同じ空間フレームにいる主人に対して、
疎外感を与えたりしてるのかもしれません。
これは、電車の中で携帯電話で話してる人が、周囲の人々に不快感を
与えてるのと同じ現象なのかもしれません。
ブログの世界であろうと、リアルの世界であろうと、
人と関ってることには、なんら変わりはないので、
病にも陥るし、バランスも崩すし、衝突事故も起こしやすいから、
気をつけなきゃ~と、
その気持ちを、きちんとベースにもって、ブログコミュニケーションを
楽しめる自分作りを目指したいな~と思います。
Posted by エジュ。 at 16:45│Comments(12)
│プライベート
この記事へのコメント
ブログをやり出すと、「ブログ中毒症」になる人は多いですね。
ブログ中毒症、ブログ負担症どちらの症状もちょっとやっかいなので、ある程度時間制限を決めることが大切だと思います。
私の場合は、パソコンの前にいることが仕事なので、一日に何度もブログを見ますが、夜はパソコンを開かないと決めています。
時には夜もパソコンを開くこともありますが、極力時間は短くと決めています。
ブログも子どもが夢中になるゲームも基本は同じだと思います。
親は子どもに、「ゲームは一日に一時間だけ」と決めるように、ブログも時間制限できる人が長続きすると思います。
ブログ中毒症、ブログ負担症どちらの症状もちょっとやっかいなので、ある程度時間制限を決めることが大切だと思います。
私の場合は、パソコンの前にいることが仕事なので、一日に何度もブログを見ますが、夜はパソコンを開かないと決めています。
時には夜もパソコンを開くこともありますが、極力時間は短くと決めています。
ブログも子どもが夢中になるゲームも基本は同じだと思います。
親は子どもに、「ゲームは一日に一時間だけ」と決めるように、ブログも時間制限できる人が長続きすると思います。
Posted by 夢子 at 2009年02月17日 17:09
わたしも中毒症になっているかも・・・
息子にブログと俺とどっちが大事なの?なんて聞かれたこともあります!
今では、ブログを書くことが仕事に繋がっているので、
随分書きやすくなりましたが、夜しか時間がないから
みんなが食事をしている間に書いたりと家族団欒していないかもしれません・・・反省です。。
息子にブログと俺とどっちが大事なの?なんて聞かれたこともあります!
今では、ブログを書くことが仕事に繋がっているので、
随分書きやすくなりましたが、夜しか時間がないから
みんなが食事をしている間に書いたりと家族団欒していないかもしれません・・・反省です。。
Posted by えびす屋
at 2009年02月17日 20:02

そうですね~
我が家の場合は・・・逆かも
息子がいなくなり 僕との会話も減ってましたが
ブログをかく事で 家族の会話も増えました。
でも・・・時間はきめなきゃ~って反省。
次の日にひびかないように・・・
我が家の場合は・・・逆かも
息子がいなくなり 僕との会話も減ってましたが
ブログをかく事で 家族の会話も増えました。
でも・・・時間はきめなきゃ~って反省。
次の日にひびかないように・・・
Posted by ひろごん
at 2009年02月17日 20:17

私も書くことが大好きなので
氣をつけるようにしています。
ブログに助けられることもあるように・・・
元気つけられたり・・・
元気を届けたり・・・
使う私たち次第ですよね☆
楽しいブログライフになるよう
このように考える場があったり
話し合ったり・・・
意見を出し合って時には反省したり
スマイル・コーチさん
ありがとうございます。
氣をつけるようにしています。
ブログに助けられることもあるように・・・
元気つけられたり・・・
元気を届けたり・・・
使う私たち次第ですよね☆
楽しいブログライフになるよう
このように考える場があったり
話し合ったり・・・
意見を出し合って時には反省したり
スマイル・コーチさん
ありがとうございます。
Posted by なごみん at 2009年02月17日 21:41
私はどちらかというとブログ負担症です。
いかんいかん!楽しく書けるよう工夫しなきゃですね(^_^;)
by リーダー
いかんいかん!楽しく書けるよう工夫しなきゃですね(^_^;)
by リーダー
Posted by クローバー
at 2009年02月17日 22:35

夢子さん
タイムマネージメントをやらないと、中毒症になりやすいですよね!
ブログって、やりようによっては、色んな能力が身につきますよね!
ほおっておけば、病気になるけど、気がつけば、自分のやり方を修正
出来るから、やっぱり、ブログは自己の成長につながります^^
タイムマネージメントをやらないと、中毒症になりやすいですよね!
ブログって、やりようによっては、色んな能力が身につきますよね!
ほおっておけば、病気になるけど、気がつけば、自分のやり方を修正
出来るから、やっぱり、ブログは自己の成長につながります^^
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年02月17日 22:57

えびす屋さん
中毒症にかかってますか^^
自覚症状があるうちは、まだ、いいですよね!
自覚してると、気をつけようとするから(^.^)
家族団らん(うちは夫婦団欒)、リアルのコミュニケーションを
大事にしましょうね~♪
中毒症にかかってますか^^
自覚症状があるうちは、まだ、いいですよね!
自覚してると、気をつけようとするから(^.^)
家族団らん(うちは夫婦団欒)、リアルのコミュニケーションを
大事にしましょうね~♪
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年02月17日 23:02

ひろごんさん
ひろごんさんとこは、家族の会話が増えたんですね^^
うちも、ブログの話は、共通の話題なので、その点では、
メリット大きいと思います。
あとは、時間ですよね!
みなさん、時間に関しては、色々工夫されてるみたいですね。
ブログをやると、時間の使い方が磨かれ、
自分磨きにつながりそうですね!
ひろごんさんとこは、家族の会話が増えたんですね^^
うちも、ブログの話は、共通の話題なので、その点では、
メリット大きいと思います。
あとは、時間ですよね!
みなさん、時間に関しては、色々工夫されてるみたいですね。
ブログをやると、時間の使い方が磨かれ、
自分磨きにつながりそうですね!
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年02月17日 23:07

なごみんさん
そうなんですよね、使う私達次第で、
素晴らしいコミュニケーションツールになりますよね^^
私の記事のコメントには、みなさんが真剣に、本音で語って下さるので、
私のほうが有難いです。 質の高いコメントで、自分が成長させられ
てるのが分かります。 有難いですm(__)m
そうなんですよね、使う私達次第で、
素晴らしいコミュニケーションツールになりますよね^^
私の記事のコメントには、みなさんが真剣に、本音で語って下さるので、
私のほうが有難いです。 質の高いコメントで、自分が成長させられ
てるのが分かります。 有難いですm(__)m
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年02月17日 23:10

クローバーさん
クローバーさんは負担症ですか・・・
書くことが楽しい私も、すっごく負担に感じた時期がありました。
でも負担に感じる時期って、一番、内面が成長してる時期のような
気がします。 楽しく書ける工夫も、絶対大事ですよね!
クローバーさんは負担症ですか・・・
書くことが楽しい私も、すっごく負担に感じた時期がありました。
でも負担に感じる時期って、一番、内面が成長してる時期のような
気がします。 楽しく書ける工夫も、絶対大事ですよね!
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年02月17日 23:14

記事読みながら
まずいな~と 自覚症状出ています
昨日はさすがにパソコンの前に
座らないと決め込み
早く寝ましたが。。。。
まずいな~と 自覚症状出ています
昨日はさすがにパソコンの前に
座らないと決め込み
早く寝ましたが。。。。
Posted by 希乃実 at 2009年02月18日 15:00
希乃実さん
自覚症状出てますか?まだ自覚症状があれば大丈夫、大丈夫^^
自分で決めて、コントロールしていかないと、
中毒症になりやすいですよね(笑)
自覚症状出てますか?まだ自覚症状があれば大丈夫、大丈夫^^
自分で決めて、コントロールしていかないと、
中毒症になりやすいですよね(笑)
Posted by スマイル・コーチ at 2009年02月18日 19:46