2009年03月15日
学校裏サイトってご存知ですか?
”学校裏サイト”とは、
ひとことで言えば、在校生や卒業生などが、
学校の名前を付けて立ち上げた、サイトやブログ、掲示板のこと。
ここが新たなる”いじめ”の発生源になっていて、
かなり、問題視されています。
今の子ども達は、本当に大変だと思います
その問題の中身はといえば、実名を挙げての誹謗中傷、
相手を貶めるために、噂話や人から聞いた不確実な話、
意図的なウソの話を流布させるといったことで、
それがいじめの原因にもなってしまうというもの、
先生の実名も挙げられてることがあるとか・・・(泣)
実名でなくても、うちの担任がとか書いてあったりとか・・・・怖ッ
ちなみに、私は一度もアクセスしたことがありません。
そこにアクセスしたところで、
あんまりいい波動ではないだろうな・・・と、思うから・・・・
どことつながるか、は、自分の選択、
どんな人生にするのかは、
些細なことからの、自分の選択の連続だと思うから・・・
でも、いい続けてきたことはあります。
「裏サイトなんて見たらダメ」
「人を傷つける書き込みはダメ」
そんなことは、言い続けてません
ダメ!って言ったところで何の役にも立たないと思ったから
子ども達を守るために、私がクラスで言い続けてきたこと、
教え続けてきたこと、それは、自己表現とは何か?です。
文科省が学問として認めてるパフォーマンス学を、
本校では授業として組み込み、指導することが出来ました。
これは画期的な取り組みだったと思っています。
何より、生徒達の心に、刻み込まれました。
その証拠に、卒業生は全員言ってくれます。
「パフォーマンス学の教科書だけは、幾つになっても捨てれません。」
< 捨ててもらっちゃ~困るんですが・・・(^_^;)笑 >
そんな生徒達に、私が忘れてほしくないもの、
それは、自己表現の定義です。
それと、自己表現のキーワード ”場とかかわり”です。
私は、来週、商工会議所で、ブログ講座の講師を依頼されてて、
そこで、コミュニケーションについて話をするんですが、
受講生のみなさんに、聞いてみたいことがあります。
それは、皆さんが思う、「自己表現の定義」です。
ブログは自己表現の連続なので、
しかも活字だけのコミュニケーションという、
かなり高度なコミュニケーションツールです。
一言で自己表現と言っても、
個人個人、温度差があると思います。
どんな定義が飛び出すのか、今から楽しみです。
もちろん、最後には、
文科省が認めてるパフォーマンス学の定義は説明したいと思ってます。
ひとことで言えば、在校生や卒業生などが、
学校の名前を付けて立ち上げた、サイトやブログ、掲示板のこと。
ここが新たなる”いじめ”の発生源になっていて、
かなり、問題視されています。
今の子ども達は、本当に大変だと思います

その問題の中身はといえば、実名を挙げての誹謗中傷、
相手を貶めるために、噂話や人から聞いた不確実な話、
意図的なウソの話を流布させるといったことで、
それがいじめの原因にもなってしまうというもの、
先生の実名も挙げられてることがあるとか・・・(泣)
実名でなくても、うちの担任がとか書いてあったりとか・・・・怖ッ
ちなみに、私は一度もアクセスしたことがありません。
そこにアクセスしたところで、
あんまりいい波動ではないだろうな・・・と、思うから・・・・
どことつながるか、は、自分の選択、
どんな人生にするのかは、
些細なことからの、自分の選択の連続だと思うから・・・
でも、いい続けてきたことはあります。
「裏サイトなんて見たらダメ」
「人を傷つける書き込みはダメ」
そんなことは、言い続けてません

ダメ!って言ったところで何の役にも立たないと思ったから

子ども達を守るために、私がクラスで言い続けてきたこと、
教え続けてきたこと、それは、自己表現とは何か?です。
文科省が学問として認めてるパフォーマンス学を、
本校では授業として組み込み、指導することが出来ました。
これは画期的な取り組みだったと思っています。
何より、生徒達の心に、刻み込まれました。
その証拠に、卒業生は全員言ってくれます。
「パフォーマンス学の教科書だけは、幾つになっても捨てれません。」
< 捨ててもらっちゃ~困るんですが・・・(^_^;)笑 >
そんな生徒達に、私が忘れてほしくないもの、
それは、自己表現の定義です。
それと、自己表現のキーワード ”場とかかわり”です。
私は、来週、商工会議所で、ブログ講座の講師を依頼されてて、
そこで、コミュニケーションについて話をするんですが、
受講生のみなさんに、聞いてみたいことがあります。
それは、皆さんが思う、「自己表現の定義」です。
ブログは自己表現の連続なので、
しかも活字だけのコミュニケーションという、
かなり高度なコミュニケーションツールです。
一言で自己表現と言っても、
個人個人、温度差があると思います。
どんな定義が飛び出すのか、今から楽しみです。
もちろん、最後には、
文科省が認めてるパフォーマンス学の定義は説明したいと思ってます。
Posted by エジュ。 at 10:20│Comments(8)
│プライベート
この記事へのコメント
自己表現(^-^)/ですね。
大人も子供も現実もWebもですね(*^^*)
ガツンとくる記事ありがとうございますm(__)m
大人も子供も現実もWebもですね(*^^*)
ガツンとくる記事ありがとうございますm(__)m
Posted by よしよし at 2009年03月15日 13:36
裏サイトの話は聞いた事がありますが、初めて詳しく見させて貰いました。
子供たちは無垢な心をもちながら片方で何故そうしてしまうのか、
文明の発達は時として正に凶器となる故にそれを繰る人間が真剣に心を
込めて向き合う事が大事ではと思います。
そこには凶器を野放しにしない法の規制も当然必要ですが今の所凶器の
方を規制が後追いしている状態ではないでしょうか。
現場の先生方のご苦労が目に浮かびますが先生方もよりいっつそうブログ
と同じでぶれない心が大事になってきます、教育は神聖にして難しい!!
育った環境今置かれている環境で自己表現は色々と思いますが私達の
時は男は背中で寡黙に行動で表現するのが普通でした、現代はどんどん自
己表現をしないといけないみたいですね・・・・・
最後に私の慕う良寛和尚の命が落ちる前に最後に好きな女性に残した
自己表現の短歌をご紹介しますね、ブログ講座で会えるとおもいますが。
「裏も見せ 表も見せて 散るもみじ」 早く自分の心を見せたら良かった
最後に水の流れる如くの心境になったのではないでしょうか。
子供たちは無垢な心をもちながら片方で何故そうしてしまうのか、
文明の発達は時として正に凶器となる故にそれを繰る人間が真剣に心を
込めて向き合う事が大事ではと思います。
そこには凶器を野放しにしない法の規制も当然必要ですが今の所凶器の
方を規制が後追いしている状態ではないでしょうか。
現場の先生方のご苦労が目に浮かびますが先生方もよりいっつそうブログ
と同じでぶれない心が大事になってきます、教育は神聖にして難しい!!
育った環境今置かれている環境で自己表現は色々と思いますが私達の
時は男は背中で寡黙に行動で表現するのが普通でした、現代はどんどん自
己表現をしないといけないみたいですね・・・・・
最後に私の慕う良寛和尚の命が落ちる前に最後に好きな女性に残した
自己表現の短歌をご紹介しますね、ブログ講座で会えるとおもいますが。
「裏も見せ 表も見せて 散るもみじ」 早く自分の心を見せたら良かった
最後に水の流れる如くの心境になったのではないでしょうか。
Posted by 魚伊智 at 2009年03月15日 14:05
自己表現の定義・・・・?
難しいですね、今の自分、過去の自分、未来の自分、全ての環境、時間も含めた表現、ムムム・・・・・
セミナーまでに解けるか不安だ。
難しいですね、今の自分、過去の自分、未来の自分、全ての環境、時間も含めた表現、ムムム・・・・・
セミナーまでに解けるか不安だ。
Posted by カーム
at 2009年03月15日 16:48

”どことつながるかは、自分の選択” ホントそうですね★
何気に書いているようでも無意識に発している部分がでるので、客観的に自分のブログを眺めると、今の自分の状態を知る色んなヒントがありますね・・・
より意識的に、目的からブレないよう書いていく努力をしたいと思います^^
何気に書いているようでも無意識に発している部分がでるので、客観的に自分のブログを眺めると、今の自分の状態を知る色んなヒントがありますね・・・
より意識的に、目的からブレないよう書いていく努力をしたいと思います^^
Posted by aki
at 2009年03月15日 18:22

よしよしさん
自己表現力、それぞれが、しっかり学ぶ時代がやってきましたね^^
え? ガツンと? どこにガツンとこられたのか、今度
FACE TO FACEで教えて下さいね(^o^)/
自己表現力、それぞれが、しっかり学ぶ時代がやってきましたね^^
え? ガツンと? どこにガツンとこられたのか、今度
FACE TO FACEで教えて下さいね(^o^)/
Posted by スマイル・コーチ at 2009年03月15日 19:20
魚伊智さん
無垢な心をもちながら、子ども達は、まだまだ心がぶれてるし、
自分のマイナスな部分にも共感してくれる人を探してしまうんでしょうねー。
生徒達にアンケートをとったことがあるんですが、言いたいことがあるなら、
面と向かって言って貰いたいと、殆どの生徒が答えてました。
ネット上で書かれると、相当傷つくと・・・・
魚伊智さんがおっしゃる通り、IT化が進めば進むほど、自立した心、
ぶれない軸が必要になってきますよね^^ ブログと全く同じですね!
良寛和尚の、好きな女性に残した自己表現の短歌、
今度、クラスで紹介して下さいねー(^o^)/
是非、魚伊智さんの解釈つきで!
無垢な心をもちながら、子ども達は、まだまだ心がぶれてるし、
自分のマイナスな部分にも共感してくれる人を探してしまうんでしょうねー。
生徒達にアンケートをとったことがあるんですが、言いたいことがあるなら、
面と向かって言って貰いたいと、殆どの生徒が答えてました。
ネット上で書かれると、相当傷つくと・・・・
魚伊智さんがおっしゃる通り、IT化が進めば進むほど、自立した心、
ぶれない軸が必要になってきますよね^^ ブログと全く同じですね!
良寛和尚の、好きな女性に残した自己表現の短歌、
今度、クラスで紹介して下さいねー(^o^)/
是非、魚伊智さんの解釈つきで!
Posted by スマイル・コーチ at 2009年03月15日 19:33
カームさん
カームさんの思う自己表現、どんな定義なのか、楽しみです♪
みんな違って、みんないいですよね!
お互いの意見を出し合いながら、否定することなく、意見を重ねて、
いけたらいいですね!
カームさんの思う自己表現、どんな定義なのか、楽しみです♪
みんな違って、みんないいですよね!
お互いの意見を出し合いながら、否定することなく、意見を重ねて、
いけたらいいですね!
Posted by スマイル・コーチ at 2009年03月15日 19:35
akiさん
客観的に自分のブログを眺めると、今の自分の状態を知るヒントが・・・
ホントそうだと思います。
私もそう思います。
自分のブログ、軸からはずれてないか、常に意識しておきたいです。
ぶれ始めたら、絶対、教えて下さいねー♪
第三者の目が正確だと思うので^^
客観的に自分のブログを眺めると、今の自分の状態を知るヒントが・・・
ホントそうだと思います。
私もそう思います。
自分のブログ、軸からはずれてないか、常に意識しておきたいです。
ぶれ始めたら、絶対、教えて下さいねー♪
第三者の目が正確だと思うので^^
Posted by スマイル・コーチ at 2009年03月15日 19:38