2009年05月01日

コメントを返すのさえ悩みます

            
         ブログセミナーでコミュニケーションの講師をさせていただく時には、

         いつも言ってることがあります。

         ブログは言語表現だけの高度なコミュニケーションツール、

         ブログを書き続けることによって、書く人の意識次第では、

         リアルのコミュニケーションも相乗効果で、レベルアップにつながります!と


         

         昨日、卒業生にも

         「ブログ書いてみたら? 書き続けると自分が見えてくるよ

          リアルの自己表現もレベルアップするかもキラキラ

         と、アドバイスしました。



         すると・・・

         

         「文章苦手なんですよー! 先生が一番知ってるじゃないですか!

         私が文章苦ってだってこと! ブログにコメントするのでさえ悩むんですよー


         そこで、こんな質問してみました。

         私 「ゲーテってさー  ラブレター、何通書いたか知ってる?」

        生徒 「知りませんよ」

         私 「1800通らしいよー  なんで、1800通も書けたんだろう?」

        生徒 「文章 上手いからじゃないですかー?」

         私 「文章上手いだけでー1800通も書けるかな?

            ゲーテはその人のことを思ってたから、1800通も書けたんだと思うよ。

            ブログのコメントもそうだと思う。 

            愛や、書き続ける熱意があれば、1800回くらい書けるんだと思うよーキラキラ


           
         し~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



         生徒 「分かりました! じゃーゲーテを見習って、

              先生のブログに1800回のコメント、書きます!笑 」


         私  「ダメだよ! 1801回にして、ゲーテを超えなきゃにっこり


         そんな会話をしてました。

         スマイル・コーチ ブログ、やっと300通を超えました。  

         ゲーテの6分の1ですピカッ

          

     



   
同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
5年ぶりのおてもやんブログ
リアルのコミュニケーションの年に♪♪♪
生きる力
私にとってのお年玉
みんな違ってみんないい!
大野勝彦先生と忘年会♪
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 5年ぶりのおてもやんブログ (2015-02-14 11:25)
 リアルのコミュニケーションの年に♪♪♪ (2010-01-15 11:13)
 何度目の成人式? (2010-01-11 22:46)
 力を蓄える♪ (2010-01-06 20:18)
 5人目の妻と結婚! (2010-01-05 23:38)
 生きる力 (2010-01-03 21:39)

Posted by エジュ。 at 20:33│Comments(14)プライベート
この記事へのコメント
ブログ書き続けると自分が見えてくるデスね(^^)
まだまだ自分が分かりません。
ブログを続ける事で新たな自分を発見出来たらいいな^^
その人の事を思って私も1801回目指します!
今日も気付きを有難うございます。
Posted by みっちょみっちょ at 2009年05月01日 21:00
みっちょさん

私も自分探しやりながら、書いてます^^
でも、すこーしずつ自分が何を大事にしているのか、
キーワードが見えてきました。
お互い、ブログを通して愛を深め、情熱を燃やし続けましょうね♪
こちらこそ、いつも有難うございますm(__)m
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月01日 22:48
ゲーテですね
この話を聞いて今までの私はやっぱり文章力がないという言葉で自分を表現出来てなかったんだと思いました。
ブログにも機会があればチャレンジしたいと思います。
Posted by 熱海の18歳 at 2009年05月02日 00:25
言語表現は難しいですが、伝えたいという気持ちが大事なのかなと思いました
ゲーテの書いたラブレター読んでみたいです

わたしもブログを書き始めて少しだけ、自分を客観的に見ることができるようになりました
新しい気づきもたくさんあって楽しめています
スマイルコーチさんが勧めてくださったからです
ありがとうございます
Posted by ふみ at 2009年05月02日 00:30
文章力か…
あたしも全くと言っていいほど
ありませんね(-_-;)
履歴書書くときに
『小学生の文見たい。』
と担任の先生から言われた時は
ちょっとショックでした…(;_:)
でも!!
文章力も必要だけど、
1番必要なのは…
素直さ☆
だと思います!(^^)!
ゲーテも素直な気持ちを
素直に文にしただけだから
1800通ものラブレター
が書けたんではないのですかね(゜-゜)

なんか偉そうな事言って
すみません(>_<)
Posted by よしえ☆ at 2009年05月02日 07:16
熱海の18歳さま

思い込みは、可能性にストップをかけますよね。
自分を解放して、自由にしてあげてね!
想いがあれば、書けますよ^^ 想いがあれば、やれます(^o^)/
何事も、自分で理由を作って、逃げてしまわないことだよね
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月02日 10:05
ふみさん

伝えたい!という気持ち、ほんとに大事ですよねー^^
伝えたい!って思うってことは、相手を大事にしてるって事だと思うから。

言語化するって大事なことですね。
良かった~ふみさんに勧めて!
ふみさんのくらすのロングホームルームにでも、
ゲストで呼んで下さいね!
体育祭が終わって、気が抜けた頃がいいかなー♪
みんなにも会いたいし、どんなクラスか見てみたいから(^o^)/
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月02日 10:09
よしえさん

そうですね! 素直さは大事、大事!
一生大事だと思いますよー♪  素直な人は伸びますもんね、
それは人から愛されるから♪  赤ちゃんは、みーんな素直だし!
ゲーテも生涯通して素直さを失わなかった人だったのかもしれませんね。
素適なコメント、有難う(^o^)/
語学学校、どんな雰囲気なんだろうね~♪  
先のことは考えずに、がむしゃらに無心で頑張れ~!
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月02日 10:14
昨夜友人とブログについて議論しました。友人は我が母校から只一人
東京理科大学に進んだ秀才です。私が上京してすぐ四谷の彼の
学生専用下宿と言っても三畳一間に転がり込んだ時から40年以上の
付き合いです。あの当時から東京は住むところではなく遊ぶところと
今でも思っていますが、私のブログをのぞくように頼みますとブログなんて
役にたたないから見ないの一点張りです、ホームページにこだわり
ブログのすばらしさが分かりません?
理数系人種には感動とかあまり無いようなたして2で割るような考えかた
が多いですね!!意地でもブログのいい所をと思っていますが・・・・・・


熱海の教え子さんに後一つ助言をそれは非番の時など自分のお金でその料理の味を味わって見ることそれによってお客さんに接する気持ちが違う
と思います。夫婦漫才の返信は魚伊智ブログに。。。。
Posted by 魚伊智 at 2009年05月02日 15:06
文章で表現するのって一番苦手で~す、
なので写真がないと ブログアップにも困ってま~す(笑)
ほんと、コメントするのに悩む・・・ (ノДT)アゥゥ
気持ち分かります。(笑)( ´△`)アァ-
Posted by いきいき at 2009年05月02日 17:57
文章にするのは苦手でも、友達に手紙を書くのは好きだった私の子供時代・・・。

気持ちを人に伝えたり、話すことさえも苦手だったりと、言葉って表現が様々だし気も使うけれど、何でだか、書いていると、書き続けていると、自分が何を考えているのかが少しづつ分かってくるような気がするんですよね・・・。

気軽に書けるからこそ、素晴らしくもあり難しくもあるブログの世界だけれど、スマイルコーチさんのこのブログがどんなにすてきか・・・

そう、リアルのコミュニケーションのレベルアップ!!
そうそう、それなんですよね。
心と頭で考えていることが見えてことで、人との接し方も成長していけると思います!
Posted by しょうこ at 2009年05月02日 23:31
魚伊智さん

ブログの素晴らしさは、やってみないと理解できないのかもしれませんね^^
先入観がおありでしたら、それを覆すのは難しいですね!
でもこだわり続けた人ほど、その良さが心底理解できたら、ブログ大ファンに
なりそうな予感が・・・

熱海の18歳へのアドバイス、有難うございます。私もそう思います。
自己啓発にかけるお金は生きたお金の使い方だと思ってます。
私も人に宿泊先を薦めるのに、かなり自分のお小遣いであちこち泊まって
研究してみました。 なので、その助言、よ~く分かります(^o^)/
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月03日 00:48
いきいきさん

そうですよね~
文章表現は、コミュニケーションの道具としては、一番難しいですよね!
読む人の気分次第で、読みたいように読むというのを覚悟して
書かないといけないし・・・ですね~

でも続けていけば、なにかコツがつかめるような気がします。
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月03日 00:51
しょうこさん

サイン会お疲れ様でしたー^^
先ほどは、いい知らせが聞けて嬉しかったです♪ Sさんも、須永先生と
直接話せたのなら良かった、良かった! 素直な生徒なので、自分の
夢に向かって、まっしぐらに進んでほしいです! 

文章は書き続けてると、自分が自分で見えてきますよね!
不思議~♪  おっしゃるとおり、人への接し方も、愛を中心に考えるように
なったような・・・


この記事を書きながら、思ってました。 
一体須永先生は、どれぐらいの作品を作られたんだろ。。。って。。。
是非教えてほしいです!  ゲーテを超えておられますよね!
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月03日 00:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。