2008年11月22日

くじ引きにしても必然だね

    
        言葉で発信するスピーチと

        文字で発信するブログって、似てますよね



        ただ、違うのは、ブログの場合、表情が見えなかったり、

        言葉そのものにくっついてる音の強さ弱さ、高さ低さと言われる

        周辺言語さえも、とっぱらわれてるから、スピーチ以上に、

        高度なコミュニケーションツールだと思います

        私も、日々、ブログを更新しながら、これでいいのかな~とか、

        自問自答の日々です。



        私が指導するコミュニケーションの授業では、

        スピーチトレーニングを頻繁に行います。

        1分間スピーチから始めます。 

        自分の話すスピードの1分間って、文字にしたらどれだけのものか、

        自覚させるところからスタートです。

        「えっと~・・・・」 「ていうか・・・」 「え~・・・」 などの

        意味のないスぺーサーだって、

        口にすれば数秒かかるわけですから、

        わずか1分間という与えられた貴重な時間で、

        どれだけ言いたい事が伝わるかに挑戦です。

        


        タイマーで1分経ったら、「ピピピ」 と鳴るように設定します。

        生徒達は、「え~!!!!まだ、何にも言ってない・・・・げんなり」 と、

        思い思いの感想を口にしながら、ガックリして席に戻ります。 

    


        最初は、人前に出ることが苦手だった生徒達も、卒業が近づくにつれ、

        聴いてる方々にアイコンタクトを送りながら、堂々とスピーチするように、

        なっていきます。 しかも、スピーチを楽しめてます



    
        卒業式典終了後、最後のホームルームが教室であるのですが、

        私のクラスは、毎年全員1分間のスピーチを行います。

        もちろん保護者のみなさんにも教室に入ってもらいます。

        感動しますよ~    

        スピーチの順番は、先週、くじ引きで決定しました^^

        くじ引きって、偶然じゃなく、必然じゃないかと思うぐらい、

        ビックリする順番です。  1番もラストも・・・ 

        スマイル・コーチクラスは、何かとミラクルが多いんです(笑)

        特にラストのくじを、委員長が引くところなんて、まさに、ミラクルですよね~キラキラ

        生徒達の口癖は、何が起こっても、「ツイテル、ツイテル







   
同じカテゴリー(教育)の記事画像
暇なときは笑ってる?
大成功!学校へ行こう!
自分探し、自分発見のための1冊
娘たちはイキイキ、キラキラ♪
その先にあるものが知りたくなる
行動を起こすとき
同じカテゴリー(教育)の記事
 手こずった相手ほど刻まれてます (2010-01-07 23:03)
 悩める若者に、アドバイスをm(__)m (2009-12-28 23:22)
 暇なときは笑ってる? (2009-12-17 21:50)
 ひとりの森って? (2009-11-30 12:00)
 あっちではこう言って、こっちではこう言う (2009-11-20 18:55)
 上り坂、下り坂、まさかの坂 (2009-10-28 17:41)

Posted by エジュ。 at 11:26│Comments(12)教育
この記事へのコメント
ほんとスマイルコーチさんのおっしゃる通り
ブログは高度なコミュニケーションツールですよね~
私も自分のブログや、他の方のブログにコメントした後で
「あの言い方は誤解されてないかな?」とか
思うことがあります。。。。

発する言葉も同じだけど
言葉は確かに顔が見えますから
言葉だけより伝わりやすいですよね。

私も最近人前で話すことの練習をしてますので
スマイルコーチさんの
スピーチトレーニング
受けたいくらいです(^O^)/ 
Posted by sinamon at 2008年11月22日 11:39
そういった事を教えていらっしゃるんですね~♪
私は、いまだに人前で話すのが苦手で、頭が真っ白になります^^;
若いうちから学べて、生徒さんがうらやましいですね^^
Posted by toritori at 2008年11月22日 12:28
sinamonさま

ブログは簡単に出来るから、簡単なコミュニケーションツールだと
思われがちですが、一番神経を使うし、高度で、難しいと思ってます。

なので、今のうちから間違った使い方をしないように、
生徒達には言語表現というテーマでブログを取り扱って
みました。 

とっても、役にたったと言ってくれて、授業終了後は
拍手までくれたので、私も満足です。 
Posted by スマイル・コーチ at 2008年11月22日 13:40
toriさま

若いうちから、学問としてコミュニケーションの基本が出来てると、
あとは実践を積み重ねるだけなので、伸びるスピードが速いですよね!

スピーチは、私にとっても、ブログと同じくらい難しいです。
テーマは何なのかを明確にして、自分の考えを盛り込まなければ
ならないし、相手に伝わるように話さなければならないから・・・ 
でも相手の反応が見えるから、ある意味、ブログよりも簡単かもですね^^
Posted by スマイル・コーチ at 2008年11月22日 13:45
ブログやメール、言葉を文字にするって、本当に難しいし神経つかいますね・・・
最近は、特に!色んな方のお陰で、しっかり意識して文字にしなければと痛感しております(笑)
これも必然!!  感謝に変換するとします(^-^)v
Posted by akiaki at 2008年11月22日 14:46
  スピーチって言葉、前は一番嫌いでした。でも近頃、歳とって心臓に毛が

生えてきたのか、結構、好きになりました。でも、時間を決めてするスピーチ

って難しいでよね。しかし、ラストホームルームのラストスピーチですか?

責任重大ですね。感動と感激を与えるように頑張って欲しいです。ご指導よろ

しくお願いします!!
Posted by みわママ at 2008年11月22日 18:45
akiさま

自分の記事にも神経使うし、人の記事のコメントに対しても、
相手のことを考えながら書くので、これまた神経使います(*^_^*)

大事な生徒達には、無神経な事をやってほしくないので、しっかり指導して
おきま~す(^o^)/
Posted by スマイル・コーチスマイル・コーチ at 2008年11月22日 19:00
みわママさま

じゃ~保護者代表でスピーチいかがですか~?(笑)

はい! ラストホームルームのラストです^^ 

私も、みんながどんな事を言ってくれるのか、と~っても楽しみです!
Posted by スマイル・コーチスマイル・コーチ at 2008年11月22日 19:02
在学中最初人の前でスピーチするのは大嫌いでしたね。でもスマイルコーチさんの結婚式の司会をさせて頂いたときは間違いまくりましたけどほんとコミュニケーション学をスマイルコーチさんから学んでて良かったと思いましたね。やり直せることならやり直したいですけどね(笑)
チケット1枚は確定です。
Posted by うらら at 2008年11月22日 20:50
すごいですね
リーダーがラストを引くとは…いなくてはならない存在です
Posted by まろん at 2008年11月22日 21:17
うららさま

いえいえ、最高の司会でしたよ~^^
やり直す必要全くなし!です(*^_^*)
チケット用意しときますね~  
Posted by スマイル・コーチ at 2008年11月22日 21:29
まろんさま

ね! すごいでしょ~♪♪♪

ラストは、どんな言葉で締めてくれるんだろうね~ 楽しみ~♪♪♪
Posted by スマイル・コーチ at 2008年11月22日 21:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。