2009年05月30日
なんでですかね~?
卒業生から、今日、こんなメールをもらいました。
「会社の方から、なんでも突っ走りすぎるよね
でも、なんにでも積極的に取り組むよねって
言われます。 なんでですかね~?

彼女のメールを読んだとき、
数日前に読んだ稲盛和夫著”生き方”の本に
書いてあった内容を思い出しました。
↓↓
モノには3つのタイプがある。 人間のタイプも同じ
① 火を近づけると燃え上がる可燃性のもの
② 火を近づけても燃えない不燃焼のもの
③ 自分で勝手に燃え上がる自燃焼のもの
物事をなすには、自ら燃えることが出来る
自然性の人間でなくてはならないと書いてありました。
私にメールをくれた生徒は、担任してたんで
よ~く分かりますが、まさに自然性タイプです

稲盛氏は京セラの部下によくこんなことを言ってたそうです。
「不燃性の人間は会社にいてもらわなくても結構だ。
きみ達は自ら燃える自然性の人間であってほしい。
少なくとも燃えてる人間が近づけば、一緒に燃え上がってくれる
可燃性の人間であってほしい・・・」
さて、このブログを読んで下さってるみなさんは、
① ② ③、どのタイプなんでしょう?
Posted by エジュ。 at 22:52│Comments(9)
│教育
この記事へのコメント
です(^-^)/
自分発火・一生懸命型だと思います(^^ゞ
きもちいい、メールですね(^-^)/
自分発火・一生懸命型だと思います(^^ゞ
きもちいい、メールですね(^-^)/
Posted by よしよし at 2009年05月30日 23:56
すみませんm(__)m何度も
三番です
三番です
Posted by よしよし at 2009年05月31日 00:00
よしよしさん
3番ですか(笑)
私の周りを想像してみると・・・2番がいないことだけは
確かなようです(^^)
もし、いま、担任してたら、京セラの稲盛会長みたいな
台詞をクラスに言ってそうな・・・と言うより、
同じようなことを言ってきたような・・・(笑)
3番ですか(笑)
私の周りを想像してみると・・・2番がいないことだけは
確かなようです(^^)
もし、いま、担任してたら、京セラの稲盛会長みたいな
台詞をクラスに言ってそうな・・・と言うより、
同じようなことを言ってきたような・・・(笑)
Posted by スマイル・コーチ at 2009年05月31日 10:02
もちろん私も自然焼だったのですが、年輪を重ねるとそうはいきません。
稲盛さんの著書も若い時読んだものと現在ではとても差があります。。。
常に燃え滾るものは必要ですがそれを冷静にみる客観的な自分を見る
ことも同時に必要なことです!!
そうしないと方向性を失いかねません燃える炎に対峙する心を養うこれが
大事だと思いますが・・・・夫婦漫才パート2を書きました。
稲盛さんの著書も若い時読んだものと現在ではとても差があります。。。
常に燃え滾るものは必要ですがそれを冷静にみる客観的な自分を見る
ことも同時に必要なことです!!
そうしないと方向性を失いかねません燃える炎に対峙する心を養うこれが
大事だと思いますが・・・・夫婦漫才パート2を書きました。
Posted by 魚伊智 at 2009年05月31日 18:51
魚伊智さん
お久しぶりです!
お元気ですか? 夫婦漫才パート2、にやにやしながら
読みました。 あとで、主人にも読ませてコメントしなきゃー(笑)
燃え上がる、そして冷静、バランスが必要ですよね^^
そのバランスをとるのに、若さが時として邪魔をしたり・・・
経験、年齢を重ねると見えてくるものがありますよね~
たぶん、その生徒も色んな経験を積み重ねながら
自分らしさを確立していくんでしょうねー♪♪♪
お久しぶりです!
お元気ですか? 夫婦漫才パート2、にやにやしながら
読みました。 あとで、主人にも読ませてコメントしなきゃー(笑)
燃え上がる、そして冷静、バランスが必要ですよね^^
そのバランスをとるのに、若さが時として邪魔をしたり・・・
経験、年齢を重ねると見えてくるものがありますよね~
たぶん、その生徒も色んな経験を積み重ねながら
自分らしさを確立していくんでしょうねー♪♪♪
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年05月31日 19:26

私は……
う〜ん、たしかに三番な気はしますが、火種を自分から見つけて、燃やしてる感じがしています。
自然性と言っていいのでしょうか。
または、人に火種をまいてたりすることもたまに……
今は、石垣島に詩人を行かせる為に、石垣島の先生に火をつけはじめています(^^ゞ
う〜ん、たしかに三番な気はしますが、火種を自分から見つけて、燃やしてる感じがしています。
自然性と言っていいのでしょうか。
または、人に火種をまいてたりすることもたまに……
今は、石垣島に詩人を行かせる為に、石垣島の先生に火をつけはじめています(^^ゞ
Posted by しょうこ at 2009年05月31日 23:40
しょうこさん
石垣島に詩人を行かせるために、火をつけはじめてるんですね^^
チャッカマン タイプですね(笑)
いろいろと夢あることをするのは楽しいものです♪
夢を実現させるためには、絶対に自然性でなければならないと
思ってます♪ 私もがんばりまーーーーーす^^
須永博士、サンフランシスコ個展の旅、スマイル・コーチに
プロデュースさせて下さいませ^^
石垣島に詩人を行かせるために、火をつけはじめてるんですね^^
チャッカマン タイプですね(笑)
いろいろと夢あることをするのは楽しいものです♪
夢を実現させるためには、絶対に自然性でなければならないと
思ってます♪ 私もがんばりまーーーーーす^^
須永博士、サンフランシスコ個展の旅、スマイル・コーチに
プロデュースさせて下さいませ^^
Posted by スマイル・コーチ at 2009年06月01日 11:24
び・びっくり!!!!!
今、たまたま用があって、須永博士と話していたら、
「やっぱり、もう一度サンフランシスコに行きたいんだ。それにはスマイルコーチさんに助けてもらいたいなぁ。」
と話を聞いたところでした!
以心伝心で、ほんとにビックリしました!
今、たまたま用があって、須永博士と話していたら、
「やっぱり、もう一度サンフランシスコに行きたいんだ。それにはスマイルコーチさんに助けてもらいたいなぁ。」
と話を聞いたところでした!
以心伝心で、ほんとにビックリしました!
Posted by しょうこ at 2009年06月01日 16:41
しょうこさん
わーーーーー!!! ビックリです!!!
さっき、電話した時は、このコメント見てなくて話してました。
まさに以心伝心ですね! サンフランシスコ是非実現させたいですね^^
まずは9月のバスツアー成功させたいな~♪
スマイル・コーチ日曜学校(バスツアー)というネーミングで
売り出そうかな・・・と・・・
わーーーーー!!! ビックリです!!!
さっき、電話した時は、このコメント見てなくて話してました。
まさに以心伝心ですね! サンフランシスコ是非実現させたいですね^^
まずは9月のバスツアー成功させたいな~♪
スマイル・コーチ日曜学校(バスツアー)というネーミングで
売り出そうかな・・・と・・・
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年06月01日 17:30
